前の記事
※2022年9月~10月の旅行記です。
6日目 後編
草津温泉からJRバスに乗って2時間弱、
お昼ごろに伊香保温泉に到着しました♪

ガイドブックで見た石段に、
テンションアップ( *´艸`)
この日泊まる宿は、福一で、
この階段の上の方にある宿です。
まずは荷物を預けに宿に行こうと、
送迎をお願いしたら、
14時からしか送迎をしていないと言われ…( ゚Д゚)
こんな階段、荷物持って登れない!!
そういえば、行きのバスに乗っている時に
福一の看板を見たな…と思い、
そちらに行ってみる事に。

あった!
福一200m先

大江戸温泉物語を抜けて行くと、

ありました( *´艸`)

ホテルは伊香保階段の一番上の方にあるはずなのに、
バス停からけっこう近くてビックリ。

館内図を見てカラクリがわかりました( *´艸`)

歩いて到着したのは一番右下のロビー、
階段一番上の入り口は左の千樹棟の19Fでした。
フロントに荷物を預けて、
エレベーターで昇って行くと、絶景♪

伊香保温泉も山だけど、
体感的に草津の方が一段寒く感じました。
階段上の通路から出て、散策することに。

伊香保温泉の階段の一番上には伊香保神社がありますが、
福一の出入り口のすぐ上が伊香保神社でした♪

ひとまず降りて行きます♪


お腹が空いたので、
階段途中にあった、
水沢うどん 大澤屋に行ってみる事に。

お昼時間だったので、
何組か並んでいました。
番号札を取って外の椅子に座って待ちます。

並ぶこと30分ほどで席に案内され、
水沢うどんを注文♪

おじのは豪華版♪
つゆも2種類、うどんも2種類ありました。

美味しい♪

天ぷらもサックサクでした。

食べた後は、下まで降りてみます。


あっという間に、
一番下の、先ほどバスで到着した場所まで
戻ってきました♪

このIKAHOが観光地っぽい♪

今度は上まで上がってみます♪

石段の途中で玉こんにゃくのお店発見♪


ウマイ♪
上に上がっていくと、

フォトスポットがありました♪


色んなお店を外から眺めながら、
一番上にある、伊香保神社へ。


うどん屋さんで待っていた時、
並んでいた方に、
「伊香保神社の奥に、
千と千尋の神隠しのモデルになった橋がある」
という事を教えていただき、
橋まで行ってみました♪


河鹿(かじか)橋と言うそうです♪



橋を見た後、
伊香保神社の階段を降りた近くにある、
温泉饅頭発祥のお店「勝月堂」
に行ってみたら、

本日完売の張り紙が出ていました( ゚Д゚)
この時、平日の15時頃。
次の日にリベンジすることに。

一度ホテルに戻って、チェックインに行きました。
お部屋はおまかせで予約していましたが、
アップグレードしていただいたようで、
ベッドのお部屋でした♪


旅館ぽくて、とってもいい感じ。

チェックインした後は、
気になっていたお店に行ってみる事に。
ホテルの階段上の出入り口から1~2分の所にある、
茶楼 千というカフェです♪

このだるまのプリンが気になって
来てみました( *´艸`)


石段が見える、
素敵なお店でした♪


お店を出た後は、
ホテルのフリーラウンジに行ってみました。

奥にはゆったりできるスペースが♪


ここでゆっくりした後、
ホテルのお風呂に入りに行きました。
あっという間に夜になり、
夜の散策に出かけます。



ここで散策していた時、
大きなぬいぐるみを抱えている人がいて、
この人もぬいたびかな?!
と嬉しくなりました( *´艸`)

後ろの建物が福一です♪
とってもいいお宿でした。
この日は夕食は食べずに、就寝。

つづく
コメント