前の記事
※2024年5月、博多→黒川温泉→湯布院→別府を巡った旅行記です。
3日目
朝起きて、
ゆっくりお茶を飲んだ後は

宿の露天風呂へ♪
朝は男女入れ替えになるので
前日とは少し違った感じで
朝の木漏れ日がとっても綺麗だった♪
まさにこんな感じ。

でも場所によっては、
川を挟んで向かいに建っている建物から
見えるのでは…という所も一部ありました。
朝ごはん

和食の朝ごはんが嬉しい♪

あっという間にチェックアウトの10時に。
チェックアウトの時には傘が出ていて
より風情のある感じでした♪


この日はいこい旅館の姉妹店
お宿「野の花」に宿泊予定で、
中心地から少し離れている場所にあるので
散策ついでに宿まで歩いて行くつもりでしたが、
荷物を宿まで運んでいただけたので
とっても助かりました(*‘ω‘ *)
旅館前の空間がとっても素敵でお気に入りでした。

最後に足湯に入ってゆっくりしてから
(宿泊していなくても利用可能です♪)

いこい旅館を後にします。

いこい旅館素敵でした♪


まずは、りらっくまの湯へ♪



店舗はりらっくまだらけで
とっても可愛かった!!
結局1時間くらい滞在しました。

購入したのはこんな感じ。

前日に見たデニムのりらっくま、
連れて帰りました( *´艸`)
店内の詳しい様子は別記事をどうぞ♪
この日はとっても暑く、
のどが渇いたので近くのお店でサイダーを購入。


ここから歩いてこの日に泊まる
宿の方に向かいます。
チェックインの時間にはまだ早いので、
宿の近くにある、泊まってみたかった
「山みず木」の外湯に寄って行くことに。
歩いて出発!!

途中、これまた泊まってみたかった
「のし湯」の前を通りました♪

「のし湯」では、もう少しカジュアルな
「inn NOSHIYU」というB&Bもやっていて、
こちらも空いていたら泊まってみたかった♪
黒川温泉には素敵な宿がたくさんありました( *´艸`)
バスは大変だったけど、お湯の泉質も良く、
また行きたい場所になりました♪
ゆーっくり写真を撮りながら歩いて、
40分くらいで「山みず木」に到着。

自然がいっぱいで綺麗。

こちらが露天風呂の受付。

大人1人500円で現金のみ。
貴重品は入ってすぐにある鍵付きのロッカーを
貸してもらえるので安心でした。

ゆっくりできるスペースもあります。

男性は洗い場なしの露天風呂のみ。
営業時間が短めなので事前にチェック必須です。
黒川温泉のHPより入浴情報が見れます。

露天風呂はとっても開放的でした♪
風呂上がりの1杯。

「阿蘇小国ジャージーのむヨーグルト」が
めちゃくちゃ美味しかった♪
アイスは食べてないけど美味しかったみたいです(*´з`)
のんびりした後、
この日のお宿「野の花」に向かいます♪

だいたい歩いて5分くらいで到着。
こちらもとっても楽しみにしていたお宿です。

中心地から少し離れるので、
より自然がいっぱい♪


ウェルカムドリンクはレモネード♪

黒川温泉は小さな温泉街なので
チェックインまで暇になるかな?と思っていたけど
散歩しながら、外湯に入って、
とっても楽しく過ごせました。
こちらのお宿は本館と離れがあり、
今回宿泊したのは本館のほととぎす。

全室温泉付きのお部屋です。

部屋によって全然雰囲気が違いますが、
ほととぎすはとっても面白い構造でした( *´艸`)
詳しくは別記事でご紹介します♪
ウェルカムフルーツが冷蔵庫に入っていました( *´艸`)

大浴場は内湯と露天風呂があり、

露天風呂へ行ってみました♪


お風呂は泉質も良く、
川にとっても近くて素敵でした♪
お風呂に入った後、周辺を散策。


宿の駐車場をちょっと上がったくらいの場所で
鳥が鳴いていたので上を見ながら歩いていて
目線をふと前にやると…
ウニョウニョ逃げる蛇がいたーー( ゚Д゚)!!
とっさの事で写真が撮れなかったけど
踏みそうになってビックリでした。
近くには国立公園もあるようで、
自然がいっぱいの場所でした♪
夕食は個室で豪華!!


2日続けて夕朝食付きにすると
お腹がいっぱいかなー?と思いましたが
宿の周辺はレストラン等もないので
食事付きにしてよかったです。


ごはんを食べ終わったら、
辺りはもう真っ暗。


しかも夜はかなり寒かったので、
早々に部屋に戻りました。
昼は25℃前後、夜は12℃前後で気温差があったので
事前に天気と気温をチェックして行くのがおすすめ。
夜は大浴場に行くのがついつい面倒になりがちだけど
部屋でゆっくり温泉に入れるのは最高でした(*‘ω‘ *)
あっという間に1日終わり。

つづく
次の記事
コメント