※2022年4月の旅行記です。
先日、
2泊3日で京都に行ってきました( *´艸`)
その時の旅行記を始めます♪
まず、
阪急電車の京都線で、桂駅まで行き、
乗換のところにあったコインロッカーで荷物を預けて、

嵐山線に乗り換え、松尾大社へ♪

駅から住宅街を抜けて、
こんな川沿いを歩いて行きます♪

目的地は鈴虫寺( *´艸`)
ここに来るのは3回目で、
前回来たのが10年以上前なので、
記憶もおぼろげに歩いていたら、
10年以上前にも気になっていたお家がまだありました♪

カフェ・アンダンテというお店だそう♪
魔女の宅急便のキキの実家みたいだなーと
当時思っていました( *´艸`)
時間が合えば行ってみたかったな♪
そこから歩いて、鈴虫寺に到着♪

駅からは15分くらいです。


こちらのお寺では、
「説法」を聞かせていただけるので、
開始時間が決まっています。

初回は9時から、
その後1時間ごとになります。
とっても人気のあるお寺なので、
人数がいっぱいになったら次の回まで待つことになります。
この階段をのぼっていきます♪


ここに到着したのは、8時30分くらい。
先客は1組でした( *´艸`)
上にのぼるとお寺があり、


左側には、お地蔵様がいます。

どんな願いでも一つだけ叶えて下さる、
わらじを履いたお地蔵様です。
説法を聞いた後、帰りにお願いをして帰ります( *´艸`)
10分前に門が開いて、中に入りました。
拝観料は大人500円、子供300円

中は写真撮影禁止のため、
中の写真はありません(´ー`)
ここで聞いた「説法」がとっても面白くて、
ためになるお話でした♪
お話を聞くだけでも、とってもおすすめですよ!
中ではこんなお菓子がいただけます。
(1人1個)

以前はお菓子と一緒にお茶を飲みながら、
説法を聞いてたけど、
コロナの影響で、お茶はなし、
お菓子は持ち帰りでした。
説法が終わった後は、
幸福御守(300円)を購入し、

お願い事をして、お寺を後にしました。

出る時は次の回の説法を待っているお客さんが
並んでいました☆彡
今回京都を旅するのに、
まっぷるminiを買ったら、

最初のページに鈴虫寺が載っていました( *´艸`)

とってもおすすめのお寺です( *´艸`)
鈴虫寺の近くにバス停があり、

このバスから嵐山に向かいました♪
つづく
コメント